忍者ブログ

大きくなれ!
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
(08/10)
(08/09)
(08/09)
(08/06)
(08/05)
RECENT COMMENT
[07/18 Jet]
[07/18 819man]
[07/03 Jet]
[07/02 819man]
[06/27 Jet]

07.14.13:43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/14/13:43

06.15.13:36

青春の味

どうもテキサス平野です。

“アハハハハ、根に持つからな!”

“えっ?”

“アハハ根に持つからな!”

“えっ?”

“根に持つからなっっ!”

“えっ?”

ドップラー効果並みにチャリをこぎながら大学生カップルがニコニコと通り過ぎていく。

チャリをこぎながらぢゃったけえ向かい風と、こぐ事で必死で聞こえなかったのかもしれんね。

会話の中のワンフレーズだやったけえ、冗談で言っとったんぢゃろうが、何度も言わされているうちに本気度を増していったことは間違いないわ、声のトーンが変わったし。

あれ、ボケとか冗談を何度も繰り返させられるほど虚しいモノはないわな。

ボケた事の意味を説明してとか、説明しながら『何でボケてしまったんだろうか・・・』と夕方の朝顔みたいになってしまふわ。

あと、放置。

これまた虚しいもんで、自己嫌悪に陥ってしまふ。

彼らの青春の1ページを覗き見してしもうて、ワシも微笑んでしもうたわ。

自分でも声が大きくなっている事に気が付いたんぢゃろうて、彼女の近くまで言って伝えようと必死にこぎまくって彼女をチャリを追いかけていきましたわ。


青春の味。
PR

06.14.23:51

回答

どうもテキサス平野です。

『テキサスに詳しいんですか?』

答えはノーです。

全くテキサスにも詳しくありまへん。

訪れる予定もありまへん。

それはそうと、タマネギを千切りにしてみました。



スケスケです。

06.12.21:22

見方

どうもテキサス平野です。

環境を変えれば見方も変わる。と言うけど、確かにそうだよね。

今まで作ってきたモノをぶち壊す勇気がない限り新しいモノを感じることって出来ないと思うし、その様に言うと揚げ足を取ってくる人は意外と沢山いらっしゃるもんで、ほいぢゃが、それはその人の問題で。

“こちとらしっかり目は開いてまっせ~”

ん~まぁ業種が違えど同じ様な価値観を持っている人は意外と沢山いるもんであって。

そう考えるとある意味では業種とか関係ないものかもしれないとも思うわ。

そのセリフに根拠がない事が分かってる場合、その方のおっしゃる事がさっぱりピーマンな訳で、説得力がないと言うか、響かないと言うか。

『あ~ハイハイなるほどねえーえー、で?』

って思ってしまうのよね。ワシャひどい奴ぢゃのぅ。

色々な人の価値観を覗き見して、自分と言う媒体で消化しない限りそれは説得力と言う効力を持たない訳ですし。

心が動かないと身体も動かないしね。

昨日は6年振りくらいの友達と会ったけどかなり刺激的な時間ぢゃったわい。

手段は違えどベクトルは同じ。嬉しいねぇ。

06.11.15:34

TUYU

どうもテキサス平野です。

電車の中で大きな口を空けて寝ている方を見付けると、マシュマロかチョコボールを投げ入れたくなるのはワシだけぢゃろうか・・・。

眠くても上を向いたら負けぢゃね・・・。ありゃ開くわ。

“気道確保っ!気道確保っ!!”

ってなってしまふ・・・。

それにしても、ジメジメする。

そして暑い。

沖縄はすでに梅雨が明けてしもうたらしいし、今年の夏は考えただけでゾッとする。

『ゾッとする』。いいぢゃんコレ!?

よくないっ!

朝は雨で、午後から晴れとか、朝は晴れてて、午後から雨とか、嫌だ。

気圧の関係なんか分からんけどヘデック!頭痛になる。

何なんだ!なんなんだ!ナンなんだ!ナン・・・ナン・・・

ネパール出身のコックさんのカレー屋さんに参入。



ナンなんだっ!嗚呼ナンなんだ。

06.10.01:24

ENTAIGO

どうもテキサス平野です。

調布飛行場の横に大きな公園がある。

最近の散歩コースなんぢゃが、その公園の中に

『掩体壕(エンタイゴウ)』

というのがある。



コレは第二次世界大戦中、敵軍からの空爆から戦闘機を守る為に造られたモノらしい。

このあたりは、戦時は旧日本陸軍が使っていた滑走路だったようで、



こんな感じで隠したらしい。

1945年だから66年前に建設した人たちが、今ここで、のどかにこの掩体壕を見ているワシがおることを想像してはなかったろうに。ここに三式戦闘機(飛燕)が格納されていた瞬間があるのかと思うと、とても胸が熱くなってしもうた。

浪漫ぢゃね、浪漫。



なんか出てきそうな雰囲気ではあったが、



当時の空もこんなに広がっていたんぢゃろうかしらん?

<<< PREV     NEXT >>>