07.20.08:57
[PR]
05.08.19:45
AMI
どうもテキサス平野です。
昨日に比べて、今日は本当に暑かった。
寒かったり暑かったり、暑かったり寒かったりと体調を整えるの大変ですな。
そう言えば、
“1~2週間で開通しますよ~”
と言われ、早3週間……。
いまだにネットは繋がらず…
一昔前は固定電話が必需アイテムだったと思ったが、今はネットだね。ネットなんだよ。
網だよ、網っ!
何も調べられない…
みたいな、聞きなれたキャッチぢゃが、
ネットが『開通』する。
うん、『開通』って名詞を聞くとスケールのでかさを感じるわ。
トンネルやら道路やらが人間の視覚で確認出来る様な大きなものが繋がったと言う様なイメージ。
関門トンネル開通!
九州新幹線開通!
立山黒部アルペンルート開通!
寛永通宝開通。
そもそも、ネットなんて目に見えない信号なんぢゃけん、『信号が流れました』とか、『送受信可能になりました』とかでも良いと思うんぢゃが、よくよく考えたら目の前にある端末から世界に繋がっとるんぢゃし、スケールはでかいわな。
繋がるまでは、ぐっと堪えて我慢します、えぇ。
5月に入り一気に暑くなってきた。
そんな住宅街にアヒルを発見。

近寄って見ると…

おもちゃでした…。ちょっとガッカリ…。
昨日に比べて、今日は本当に暑かった。
寒かったり暑かったり、暑かったり寒かったりと体調を整えるの大変ですな。
そう言えば、
“1~2週間で開通しますよ~”
と言われ、早3週間……。
いまだにネットは繋がらず…
一昔前は固定電話が必需アイテムだったと思ったが、今はネットだね。ネットなんだよ。
網だよ、網っ!
何も調べられない…
みたいな、聞きなれたキャッチぢゃが、
ネットが『開通』する。
うん、『開通』って名詞を聞くとスケールのでかさを感じるわ。
トンネルやら道路やらが人間の視覚で確認出来る様な大きなものが繋がったと言う様なイメージ。
関門トンネル開通!
九州新幹線開通!
立山黒部アルペンルート開通!
寛永通宝開通。
そもそも、ネットなんて目に見えない信号なんぢゃけん、『信号が流れました』とか、『送受信可能になりました』とかでも良いと思うんぢゃが、よくよく考えたら目の前にある端末から世界に繋がっとるんぢゃし、スケールはでかいわな。
繋がるまでは、ぐっと堪えて我慢します、えぇ。
5月に入り一気に暑くなってきた。
そんな住宅街にアヒルを発見。
近寄って見ると…
おもちゃでした…。ちょっとガッカリ…。
PR
05.07.15:30
Miss communications
どうもテキサス平野です。
世間ではまだGWを楽しんでいる方もおられましょう。
『腹が減っては戦は出来ぬ!』
ってな訳で牛丼屋で注文を終わらせ、
“あっお食事前にはお手手を洗わんとっ”
と思い、『突き当たり』俗に言う御手洗いに行ったん。
“ふぃ~”
と、お手手を洗い流し、席に戻ったんぢゃが、
“見知らぬおっさんが座っとる!”
立ち止まるよね、一応。
“あの~そこは僕が座ってたんですけど~”
なんてガラガラのお店で、その席に座らなくてはならないほど責任感は強くないので違う席に座り待機。
別に良いんですけどね、店員さんがパニックになるで!
と、思いを馳せながら店員さんの記憶力に期待……。
“そんなメニューは頼んでいない”
と影武者テキサスに言われアタフタ。店員さん惨敗。
厨房に向かって
“すんませ~ん、ウォーダーミスーで~す”
なんて叫んでらっしゃるので
“あ~こっちこっち~”
と呑気に挙手。
こいつ勝手に席を移動しよったな的な感情を感じ、
“いや~悪い悪い。戻ってきたら違うおっさんが座ってたのだよ、困っちゃうね~”
なんて言い訳がましくは言えないし。
黙秘権遂行。
ん~完全なる気持ちのすれ違い。
現場となった席。

そして影武者。

吸い寄せられるように次から次へと。

この店員さんとのすれ違いを微塵も感じずにお店から出て行った影武者よ、たいしたもんです。
世間ではまだGWを楽しんでいる方もおられましょう。
『腹が減っては戦は出来ぬ!』
ってな訳で牛丼屋で注文を終わらせ、
“あっお食事前にはお手手を洗わんとっ”
と思い、『突き当たり』俗に言う御手洗いに行ったん。
“ふぃ~”
と、お手手を洗い流し、席に戻ったんぢゃが、
“見知らぬおっさんが座っとる!”
立ち止まるよね、一応。
“あの~そこは僕が座ってたんですけど~”
なんてガラガラのお店で、その席に座らなくてはならないほど責任感は強くないので違う席に座り待機。
別に良いんですけどね、店員さんがパニックになるで!
と、思いを馳せながら店員さんの記憶力に期待……。
“そんなメニューは頼んでいない”
と影武者テキサスに言われアタフタ。店員さん惨敗。
厨房に向かって
“すんませ~ん、ウォーダーミスーで~す”
なんて叫んでらっしゃるので
“あ~こっちこっち~”
と呑気に挙手。
こいつ勝手に席を移動しよったな的な感情を感じ、
“いや~悪い悪い。戻ってきたら違うおっさんが座ってたのだよ、困っちゃうね~”
なんて言い訳がましくは言えないし。
黙秘権遂行。
ん~完全なる気持ちのすれ違い。
現場となった席。
そして影武者。
吸い寄せられるように次から次へと。
この店員さんとのすれ違いを微塵も感じずにお店から出て行った影武者よ、たいしたもんです。
05.06.22:19
Clubasia
どうもテキサス平野です。
眠らない街、渋谷。
世の中はGW最終日にちょいとクラブにお邪魔してみました。
23時開始と、まぁ遅くからのイベント。ピンクのネオンに包まれた街を
“キャバクラどうですか~”
なんて声を背にしていざ出陣。現地に早く着いてしまいただひたすらにタバコを吹かす。
田舎出身のワシにはパンチのある時間帯ぢゃが行ってみた。
2分前でも
“23時開始予定です”
と断固として2分前を猛烈にアピールされ、実験に失敗したかのようなアフリカ系アメリカ人の後ろに並ぶ。10分押しで身分証、バディチェックをすませ
“あれっ?ココってこんなに厳しかったかいね?”
と行った事もないのに考え進入。
DJ通称名を知らず、本名でアピールしたが
“困ります”
の一点張りの姉さん。
お互い引き下がらずでのなんとかお姉さんが折れてくれて中に入り、異文化交流。
まあ、ブラックライトの中で白い歯っていいね~と音楽が聞こえてくるようなそうでないような。
友人にも合流でき、たんぢゃが、最後までは滞在できず途中退場を余儀なくされたのだが、帰りに意気投合したDJと電車の中で熱くなりつつ、乗り換え駅で1分遅れで終電には間に合わず、10キロ近くワーキングホリディとして歩いて帰りましたわ。部活だね。

節電とは言え、主要幹線道路が暗いってのはちょっと問題ありまもしれませんな。
眠らない街、渋谷。
世の中はGW最終日にちょいとクラブにお邪魔してみました。
23時開始と、まぁ遅くからのイベント。ピンクのネオンに包まれた街を
“キャバクラどうですか~”
なんて声を背にしていざ出陣。現地に早く着いてしまいただひたすらにタバコを吹かす。
田舎出身のワシにはパンチのある時間帯ぢゃが行ってみた。
2分前でも
“23時開始予定です”
と断固として2分前を猛烈にアピールされ、実験に失敗したかのようなアフリカ系アメリカ人の後ろに並ぶ。10分押しで身分証、バディチェックをすませ
“あれっ?ココってこんなに厳しかったかいね?”
と行った事もないのに考え進入。
DJ通称名を知らず、本名でアピールしたが
“困ります”
の一点張りの姉さん。
お互い引き下がらずでのなんとかお姉さんが折れてくれて中に入り、異文化交流。
まあ、ブラックライトの中で白い歯っていいね~と音楽が聞こえてくるようなそうでないような。
友人にも合流でき、たんぢゃが、最後までは滞在できず途中退場を余儀なくされたのだが、帰りに意気投合したDJと電車の中で熱くなりつつ、乗り換え駅で1分遅れで終電には間に合わず、10キロ近くワーキングホリディとして歩いて帰りましたわ。部活だね。
節電とは言え、主要幹線道路が暗いってのはちょっと問題ありまもしれませんな。
05.05.20:37
Habit of Kid’s day
毎年子供の日になると、
“粽”
“チマキ”
“CHIMAKI”
が食べたくなる。
もち米や粳米の粉で作った餅ね。
今は亡きじいちゃんが、
“昔は毎日粽を食べておった~”
と今思い返せばホラだろうが言っておった。
小学校の給食にも何故か粽が出てきたし、じいちゃんばっちゃんが健在の時はなおさら
“ほれ、お食べ”
と食しておった。
東京に出てきてもこの自分習慣は変わらず、食せない年はひどく肩をおとしておりました。
今年は、近所の和菓子屋を訪れることができず、仕方なく百貨店で購入。
出来ることなら地元の和菓子屋さんの粽を食したいですが。
中国で発祥したとされる粽は、日本には平安時代に入ってきたらしい。
食文化、色文化、職文化。
大事にしていきましょう!

来年また食します。
“粽”
“チマキ”
“CHIMAKI”
が食べたくなる。
もち米や粳米の粉で作った餅ね。
今は亡きじいちゃんが、
“昔は毎日粽を食べておった~”
と今思い返せばホラだろうが言っておった。
小学校の給食にも何故か粽が出てきたし、じいちゃんばっちゃんが健在の時はなおさら
“ほれ、お食べ”
と食しておった。
東京に出てきてもこの自分習慣は変わらず、食せない年はひどく肩をおとしておりました。
今年は、近所の和菓子屋を訪れることができず、仕方なく百貨店で購入。
出来ることなら地元の和菓子屋さんの粽を食したいですが。
中国で発祥したとされる粽は、日本には平安時代に入ってきたらしい。
食文化、色文化、職文化。
大事にしていきましょう!
来年また食します。