07.05.09:43
[PR]
05.05.20:37
Habit of Kid’s day
毎年子供の日になると、
“粽”
“チマキ”
“CHIMAKI”
が食べたくなる。
もち米や粳米の粉で作った餅ね。
今は亡きじいちゃんが、
“昔は毎日粽を食べておった~”
と今思い返せばホラだろうが言っておった。
小学校の給食にも何故か粽が出てきたし、じいちゃんばっちゃんが健在の時はなおさら
“ほれ、お食べ”
と食しておった。
東京に出てきてもこの自分習慣は変わらず、食せない年はひどく肩をおとしておりました。
今年は、近所の和菓子屋を訪れることができず、仕方なく百貨店で購入。
出来ることなら地元の和菓子屋さんの粽を食したいですが。
中国で発祥したとされる粽は、日本には平安時代に入ってきたらしい。
食文化、色文化、職文化。
大事にしていきましょう!

来年また食します。
“粽”
“チマキ”
“CHIMAKI”
が食べたくなる。
もち米や粳米の粉で作った餅ね。
今は亡きじいちゃんが、
“昔は毎日粽を食べておった~”
と今思い返せばホラだろうが言っておった。
小学校の給食にも何故か粽が出てきたし、じいちゃんばっちゃんが健在の時はなおさら
“ほれ、お食べ”
と食しておった。
東京に出てきてもこの自分習慣は変わらず、食せない年はひどく肩をおとしておりました。
今年は、近所の和菓子屋を訪れることができず、仕方なく百貨店で購入。
出来ることなら地元の和菓子屋さんの粽を食したいですが。
中国で発祥したとされる粽は、日本には平安時代に入ってきたらしい。
食文化、色文化、職文化。
大事にしていきましょう!
来年また食します。
PR
- トラックバックURLはこちら