忍者ブログ

大きくなれ!
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY
(08/10)
(08/09)
(08/09)
(08/06)
(08/05)
RECENT COMMENT
[07/18 Jet]
[07/18 819man]
[07/03 Jet]
[07/02 819man]
[06/27 Jet]

08.01.14:38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/01/14:38

11.30.04:25

beat + up

どうもJETです。


『心の歌』

つぅもんは誰しもあろうに。

ワシはANUBIAS7の楽曲にはかなり支えてもらっておってな、ライブにお邪魔しまして、3ヵ月振りの彼等のエネルギーを感じて来ましたわ。いや、ぶちくそ熱いね、おーおー。ANUBIAS7の毛穴から吹き出る、彼らのソウルは前にも増して、エネルギーを増強し、SOUNDとして鼓動を突き立て、見事に体に突き刺さるわ、突き刺さる。

『ありゃ?人間ってこんなに鼓動で振動するっけ?』

と言わんばかりに、皆様BEATを刻んでおりました。
現在、レコージング中らしく、ライブ活動は久し振りらしい御様子ぢゃったが、アルバムに入る曲のオンパレーヅ。やってくれましたわ。

公演の本番前スタンバイ時に、必ず聴く曲があるんぢゃが、 その曲が始まった瞬間に、

“おまたせっ”

と、待ち合わせで余裕で遅刻する女の子のよーな、

“それでは、行きましょうか”

と、旗を高々と掲げたツアーガイドを見つけたよーな。

何故かこの曲だけは思わず口ずさんでしまうんぢゃが、この季節、唇がカサカサぢゃけぇね、張り付いてしもうてから、金魚みたいになってしもうとったわ。

頂きましたょ、えぇえぇ頂きましたよ。色んなモノをパクります。よろしく。
次回公演『ROMEO』の時も激しくbeat Upさしてもらおうかのう。


ちなみに、向かって右からANUBIAS7タジマックス氏、わし、ハラダ氏。芸人のポーズのようぢゃが、そんな気サラサラナッチング!



PR

11.13.10:42

THIS IS IT!

THIS IS JET!

マイコージャクソー、伝説のライブパフォーマンスを劇場で!

“This is the Morment!I wanna do showtime I can’t remember never seen before!”

とまあ、マイコーを中学生の時よりひっそりと支持していたワシは脚を運ばない訳にはいかんでしょうが。2週間限定が4週間に延長され、ギリギリで行ったったわ。

彼の個人的記録と称されて記録していた映像とは言え、彼自身、上映されることを望んでいたのかどうかは疑問であったが、迫力のあるパフォーマンス、見習わなければならないとも思った。やはり、彼は斬新な発想で、見るものを悪漢するほどの想像力を兼ね備えていたんでしょうな!その瞬間瞬間を最大限に表現している彼の姿は、彼の人生そのもの、まさにKING OF POP!偉大な人を失った事を新たに痛感させたんぢゃないんかしら。それまで興味を持っていなかった方々も映画館にはぎょうさんおり、

『すごい人だったんだね』

『もっと早く知っておきたかった、畜生~』

と、過去形の発言をしてらっしゃる人々もチラホラ。

この作品の中で、マイコーは、

“FANには非日常を与えなければならんのんぢゃ!”

と、口癖のように使っていたフレーズだが、STAGEを構成する上ではその通りだと思う。音楽にしろ、演劇にしろ、表現活動としてFANの前に立つ以上は、その瞬間は貴重な時間であるし、日常で行われている事をわざわざ時間を割いてまで観ようとは思わんわな。その時間は完全にSTAGEを支配、いや、空間を支配しておる。いろんな意味で勉強になったわ。

ロンドンでのコンサートで使うはずだった映像も、ハリウッド映画顔負けの3Dを多種多様に用いておったし、人種の違いを超えようとしていたマイケルの人間性も感じられたわ。映像では超えられるのに、実社会では超えられない。
ステージ上で花火を打ち上げたり、火を使ったりと、やりたい放題。STAGEとは彼にとってはまさに“NEVER LAND”だったんぢゃないかのう。
緑を守る、子供達の住みよい地球に、壊すのは全て大人達なんだ、ぢゃから、少しでも変えていこうよ!そうだべ、そうだべ、Let's Heal The World!!と願いつつこの世を去ったマイコー。

まあ、この記録の上演が彼が望んでいたにせよ望んでいなかったにせよ、彼が亡くなって数ヶ月の間に劇場にて、作品として、世界同時上演してみせるというアメリカのショービジネス魂にも舌を巻くし、もしもコレが、いずれ上映されるような構成で記録されていたのであったならと思うと末恐ろしいわ。
なおかつ、実はマイコーはまだ…。なんてことでもあったのなら…。

“ガクガクガク…”

I'm starting with the man in the mirror. I'm asking him to change his way.
And no message could have been any clearer. If you wanna make the world a better place. Take a look at yourself and then make change.

ご冥福をお祈りします。



11.01.23:57

シモツキ。

どうもJETです。

だいぶ寒くなってきたのぉ~。


11月1日になってますわ。本日より激団リジョロ、第十三回公演『ROMEO』の前売チケットの予約が開始になっとります。
激団リジョロホームページwww.rigolock-hitman.comにて受付をしておりますんで、リジョラーは、

"Check this out!!!!"

リジョラーぢゃなくとも、

"Check Chack Check this out!!!!"


激団リジョロ第13回公演 『ROMEO』(ロメオ)
場所  阿佐ヶ谷シアターシャイン
(丸の内線南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、中央線  阿佐ヶ谷駅徒歩7分)

日時
2010年1月
14日(木)19:00~          
15日(金)19:00~   
16日(土)19:00~   
17日(日)14:00~/19:00~         
18日(月)14:00~/19:00~         
19日(火)14:00~              

*開場は開演の30分前です。

料金
前売 2500円(WEB・モバイル予約全席指定)
当日 3000円      
学割 1800円(大学生・専門学生まで)

激団リジョロ 03-5384-4144(tel/fax)

よろしくっ!



10.10.23:59

衝動!

どうもJETです。


築地の秋祭りに突然行ってみた。ホンマに、フラフラッ~と。特に『ついに待ちに待ったこの日っ!絶対ここは逃せないの!』的な感じぢゃなく、鼻をほじほじしながら『へっ?』みたいな感じにフラフラッ~とね。

築地は行ってみたい場所ぢゃったが、なかなか行かないといいますか、いつでも行けそうぢゃからと足が向かなんだといいますか。

気分転換を兼ねて行ってみたんぢゃが、『築地秋祭り2009』みたいな催しがしてあったんよ、ぢゃけんってのもあったんぢゃが。今年は10日と11日の2日間やっとるらしい。いつもは入れない市場の場内も開放してあったもんで、当然ながらテクテク歩き回りましたわ。
遠くには高層ビルが見えて、平成の中の昭和といいますか、おじさんの熱気と磯のニオイが充満しててどこか懐かしく感じたわ。何でぢゃろう?必ず地面は濡れとって、棒ブラシの

“ゴシゴシゴシ”

“ビッチャーン~!”。

お約束通りですわ。人も多かったし、海鮮丼のお店には長蛇の列でしたわ。

やはり鮮魚。色彩が鮮やかで、『僕らはとても新鮮なんですよ』アピールしてました。
乾物物や野菜とか、精肉屋もあってビックリしたけどね。

外国人観光客と焼き牡蠣屋のあんちゃんが、意志の疎通が取れなくて大きな声でやりとりしとりましたよ。そげな言い方せんでもえぇのに。と思ったけど、日系なんで見た目でアメリカ人とは思わなかったご様子。

日系アメリカ人でハワイ在住の老夫婦で日本観光で11日間で広島、大阪、京都、築地らしい。明後日帰るんと。築地は初めて来てみたらしく、

“Good choice!”

と伝えておきましたわ。
やはり、場内は広いし、親子連れも多いし、夏祭りとは違った独特の雰囲気を味わう事が出来ましたわ。

市場に『拾得物掲示板』があって、俗に言う駅とかにある落とし物掲示板なんぢゃが、落とし主が見つかりにくいモノばっかぢゃ。

そんなモノを落としたら新鮮な魚が選べんくない?と思いつつ、持ち主絶対に見付からないと思われるナマモノとか。2日前だし…。

あっ、ちなみに磯の香りと言うか、あの独特な海のニオイはプランクトンの死骸が酸化して発生するニオイだからね、ナントモナントモ。

Yes Nice trip!



10.06.18:09

ユメ。

どうもJETです。


月に行ったった。裸足で月を見ていて、気がついたら月の平野に立ってました。月にはウサギがおって、何故かいろんな話をしていました。

『一度来て見たかったんよ、昔、ペプシコーラの懸賞で宇宙の旅のプレゼントをやっておったが、当選しても800万自己負担みたいなんがあって、当時本気で悩んだんよね~』

『ほうね、どうですかいな、月は。見たことないじゃろう。』

『雑誌で観るのとは違いますわ』

みたいな会話をしとったような気がする。日本語じゃったんじゃろう、笑っとった。たわいもない会話じゃったんじゃろうが、時間が経つのも忘れて喋くりまわしておたんよ。

ほいたら、

『船が出るぞ~』

という声が聞こえて、それが電車じゃったんよね。カムパネルラ?…ワシャ死んだんかい!?

『乗らないといかんのですか?』

『Yes you can!』

オバマ?…。

乗車口で、何故かハンカチをくれて、電車に乗った瞬間に新宿だった。 何じゃったんじゃろうか…。 もぅ一度そこに行きたいとも思ったわ。

まぁ団子の食い忘れによる一過性の発熱症候群かな。

豆乳飲もう…。